文字を読むための脳の働きは表音、表意で異なる
おもろい。言い言葉だと「表音」にしかならないんだよな。だから失症か。
学校では、表音とか表意文字とかそういう話はなかったな。まあ、自分を理系という枠に入れてしまって以降(小学校高学年くらいか)、国語に全くといっていい程興味が無かったので、記憶にないだけかもしれないが。今思えば、国語はもっと真面目にやっておくべきだったと思う。それは、自分の「てにをは」が無茶苦茶なので最近苦労している、ため。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。