elisp に clip2emacsce-yank なんて名前つけたから、この関数あることに気付いた。今までのが無駄ーーーと思いつつ、M-x clipboard-yank を実行。……しかし、……。ただの yank やん。
ということで、無駄にはならずに済みました。
|
||||
elisp に clip2emacsce-yank なんて名前つけたから、この関数あることに気付いた。今までのが無駄ーーーと思いつつ、M-x clipboard-yank を実行。……しかし、……。ただの yank やん。 ということで、無駄にはならずに済みました。 Shimbun のダウンロードに失敗したりなんかして、記事が重複してて、そこのファイルを Namazu でインデクス化すると重複してて気持ち悪い。なので、↓こんな elisp を作ってた。Summery モードで M-x my-wl-summery-uniq とかやってね。 (defun my-wl-summery-uniq () (interactive) (let ((p) (list ()) (subject)) (while (< (point) (point-max)) (goto-char (- (search-forward " ") 1)) (setq p (point)) (setq subject (buffer-substring (+ 1 (search-backward "]")) p)) (if (member subject list) (let (num) (beginning-of-line) (setq num (buffer-substring (point) (+ (point) 5))) (message num) (wl-summary-target-mark (string-to-number num))) (setq list (cons subject list))) (next-line 1) ))) こんなののために、睡眠時間を削るのはどうか。 elisp むずいなー。 x-now-doing.el の導入と使い方(ここ。これも新堂さんの日記さんね) に書いてあったので簡単に触発される。まぁ、mpg123 とか使ってると自動でそのタグを入力できるんだろうけど、Windows で Meadow 、mp3 プレイヤーとしてlilithを使っているわたしは…… X-Now-Playing:を、手書き? (defun lilith-get-title () (save-excursion (let ((nbuf (get-buffer-create "*lilith title*")) (title) (ret 0)) (setq ret (call-process "lilithtitle" nil nbuf)) (set-buffer nbuf) (setq title (if (and (eq ret 0) (>= (point-max) 10)) (buffer-substring 9 (- (point-max) 1)) "not playing")) (kill-buffer nbuf) title ))) さらに、wanderlust 使いなら、
と追加するだけ(って長いな)。 で、問題の lilithtitle のソースはこれ。 |
||||
Copyright © 2018 余談ですが…… - All Rights Reserved |