今現在、メールはEmacsのWanderlust(&pop3)で管理していたが、家のメールに、スパムが異常に多くなった点、Amazonや楽天などからの(半分くらいスパムの)広告メールが届くようになってしまった。その状態で…
scmailをLinuxサーバにインストール
scmailをLinuxサーバにインストールし、実際に使用するところまで。 今まで scmail はwindows側のCygwin環境上に乗せ、fetchmail と組合せて使っていたのだが、あまりにも遅く、使い物になら…
OJTで教えた後輩3名+そのさらに後輩1名と飲んできました
OJTで教えた後輩3名とその内1名がさらに教えた後輩1名で飲んできました。一番の年長者であることもあるが気のおけない同僚で、楽しく飲ませてもらいました。皆なも気を使わずに楽しく飲めているといいなぁと思うし、変に先輩風を吹…
不況→ポリカーボネート・アクリル水筒→ビスフェノールA(BPA)→精子死亡→出生率低下→(無限ループ)
結婚当初、わたしはおこづかいの少なさのため、家で作った麦茶などを入れたマイ水筒を持ち歩いていたことがあった。水筒のメーカなどは控えるが、ポリカーボネート(PC)製で、ヤカンで麦茶を煮出して、粗熱がとれたくらいで水筒に入れ…
コメントからメールアドレス入力不要にしました
コメントのメールアドレスが必須のように見えていましたが、実際には省略可能でしたので欄自体を削除しました。 ちなみに、atahualpa のテーマで上記を行なう場合には、wp-content/themes/atahualp…
pthread_t のポインタが示すもの(pthread_create 第一引数/pthread_self戻り値)
実装依存なので注意。今回の話は Linux (glibc) についてです。 pthread_create 第一引数や、pthread_self戻り値で使用される pthread_t 型であるがその値の意味について考えたこ…