次期Aurexはsourceforgeでやろうかと一瞬思った。まーいいか。
AurexでペンディングしているToDoたち。
以前のページにはありましたが、移ってから消えてしまったので再掲。要望を上げた人たちに感謝。 「通信」で本物のRuputerと通信。つまり、通信系システムコールの実装。 ファイラーの実装 スタックとの衝突警告 ウィークリー…
Aurex の次期バージョンはやっぱりSDLなのか。
うーむ、タイマが嫌な感じ。Ruputer は分解能の最小タイマは 64Hzなんで、それ毎にエミュレーションを中断させて割り込ませないといけないけだ。この辺の話は Console/Emulator Programming …
次期AurexでSDLあれこれ。
Aurex の次期バージョンを考えることもあるんだけど、SDL面白いのかなーとか。というのも、SL-C700 で、Qt用のSDLがあるらしいので、それ使えばQtのこと知らなくても、リナザウで Aurex 動かせるなーとか…
ゲームラボにAurex載りました
余談ですが、今月のゲームラボにAurexが載ってますね。そういえば少し前編集者の方のメールに返事をした記憶が。
たくさん、エミュサイト
0.0.61 が載ってしまいましたが、「普通には使えないく、リモートデバッガの使用だけ」ってことで Only for use of remote debugger を付ける(英語合ってるのか?)。