gprofを使って一番遅いメソッドを調べ 高速化させた。結果としてはそのメソッドでは 4 倍早くなった。具体的にどんな処理で、何を講じたかを書いておこう。 まずメソッドは、CMLcdPixDefault::updateP…
Unix系でのいろいろ問題点
以下の懸案。 大文字のファイルがエミュレータプログラムからオープンできない。(仮想ルートディレクトリとの変換時、大文字ファイル・ディレクトリを小文字に変換するため、) findfile で “*.*̶…
Windows 版の Aurex2 (ver 0.2.0.0) RC1
リリース候補1。ダウンロードはaurex2-rc1_win.zipからどうぞ。 また、オプションの説明もどうぞ。
s/プロパティフォント/プロポーショナルフォント/g
先日の日記のtypeです。お恥かしいです。
Aurex2 正式版リリースまでの道のり
とりあえず下記をやらないとだめ。まだまだ時間が必要。 Windows優先で実装しているが、各wigdetをまじめに実装 bugtrack の凍結とそのフィックス(たぶんやらない) ドキュメントの整備(特に英語) オプショ…
最近の修正
ちょろっと弄っていますので、ここ最近で実装した内容など。 2006/1/21 : プロパティフォントの対応(Windowsのみ) 2006/1/22 : ***US系の関数の対応(onHand用です) 2006/1/16…