余談ですが……

  • Ruputerエミュレータ(Aurex)
    • Aurex – ChangeLog
    • Aurex – スクリーンショット
    • Aurex – インストール/アンインストール
    • Aurex – オプション
    • Aurex – 注意点
    • Aurex – 開発状況
    • Aurex – コンパイル方法
  • wceskkserv
  • 紹介

squid-prefetchについて導入しようかどうか検討したが結局導入しなかった件について

squid-prefetchについて導入しようかどうか検討したが結局導入しなかった件について

投稿者: fumi 日付: 2010/06/15 コメント: コメントなし

squid-prefetch は名前のごとく、squid にプリフェッチ(先読み)機能を追加するものである。総本山は見つけられなかったが、「Debian — Details of package squid-…

カテゴリー: COMPUTER 続きを読む

文系SEが知っておきたい数学: ド・モルガンの法則 – yanok.net

投稿者: fumi 日付: 2010/06/12 コメント: コメントなし

文系SEが知っておきたい数学: ド・モルガンの法則 – yanok.net まったくもって同意です。 ド・モルガンの法則は良く使うよ! 否定の && とか、否定の || とかだと、頭悪いか…

カテゴリー: programming 続きを読む

mysqlでInnoDBからMyISAMに変更

投稿者: fumi 日付: 2010/06/12 コメント: コメントなし

InnoDBを使うとmysqlのデーモンがメモリを食って嫌だった。InnoDBのメリットであるトランザクション管理はGaucheからだと現状できない(オートコミット)ので、エンジンをMyISAMにして、skip-inno…

カテゴリー: COMPUTER 続きを読む

サーバの復活あれこれ④(mysql編)

投稿者: fumi 日付: 2010/06/12 コメント: コメントなし

自サーバではMySQLを運用している。chroot 環境から mysql に接続するときのメモ(バッドノウハウ)。 mysql -u xxx -h 127.0.0.1 –password=xxxx -h 指定…

カテゴリー: COMPUTER 続きを読む

サーバの復活あれこれ②(squid + coss + aufs 編)

投稿者: fumi 日付: 2010/06/07 コメント: コメントなし

ネットへの帯域が非常に狭いんので、サーバには squid を入れてクライアントサイドのキャッシュサーバとして利用している。coss が性能上はいいものの、最大キャッシュサイズは 1 Mbyte であるため、aufs と組…

カテゴリー: COMPUTER 続きを読む

サーバの復活あれこれ①

投稿者: fumi 日付: 2010/06/07 コメント: コメントなし

サーバはFMV-7090MT4を使っていたのだが、HDDが壊れた。クラスタ不調の前兆はあったものの、ダマシダマシ使ってきたのだがいよいよ普通に起動すらしないようになってしまった。とりあえず、シングルユーザーモードで起動し…

カテゴリー: COMPUTER 続きを読む
  • « 前のページ
  • 次のページ »

スポンサードリンク

最近の投稿

  • 艦これをMagpie利用してリアルタイムで高画質でプレイする
  • Android で地デジのインターレス解除を行う(個人的)最適解
  • 自宅サーバのNIC(r8169)のハングアップ
  • Buffalo USB SSD stick の Linux での Trim について
  • SBCのSDカードへの書き込みゼロ活動

タグ

Android Aurex blog Cygwin Desire Elisp Emacs EmacsCE Gauche Java Linux Megadriver PSP Ruputer SBC shellscript SKK Solaris TeX vaio wceSKKSERV willcom Windows WindowsCE Zaurus アニメ エミュレータ ガジェット ケータイ テレビ レビュー 人工無能 本 車 音楽 食べ物 Aurex Linux

wceSKKSERV逆リンク

  • (み) の物置 – ThinkPadX200s/セットアップメモ
  • Meadow/Emacs memo: 日本語の入力方法と文字コード
  • Past
  • SKK Openlab
  • skkimeを使ってみる | qos webmaster's blog
  • skk辞書サーバーwceskkservでの初回変換に三十秒かかるトラブル解決: こぴぺのーと
  • tyuu's HP – PopnUpブログ
  • wceSKKSERVの導入・SKKIMEから利用

Ruputer逆リンク

  • ー`)<淡々と更新し続けるぞ雑記。ωもみゅもみゅ
  • CodeWarriorIDE 起動画面
  • Ruputer – osdev-j (MMA)
  • Ruputerエミュレータで遊ぶ – yasuhoの隠れ家
  • Ruputerソフトのページ
  • Ruputerまとめサイト
  • りなざうテクノウ 雑感日記(2005-07)|

アーカイブ

© 2025 余談ですが…… | Designed by: Theme Freesia | Powered by: WordPress