squid-prefetch は名前のごとく、squid にプリフェッチ(先読み)機能を追加するものである。総本山は見つけられなかったが、「Debian — Details of package squid-…
文系SEが知っておきたい数学: ド・モルガンの法則 – yanok.net
文系SEが知っておきたい数学: ド・モルガンの法則 – yanok.net まったくもって同意です。 ド・モルガンの法則は良く使うよ! 否定の && とか、否定の || とかだと、頭悪いか…
mysqlでInnoDBからMyISAMに変更
InnoDBを使うとmysqlのデーモンがメモリを食って嫌だった。InnoDBのメリットであるトランザクション管理はGaucheからだと現状できない(オートコミット)ので、エンジンをMyISAMにして、skip-inno…
サーバの復活あれこれ④(mysql編)
自サーバではMySQLを運用している。chroot 環境から mysql に接続するときのメモ(バッドノウハウ)。 mysql -u xxx -h 127.0.0.1 –password=xxxx -h 指定…
サーバの復活あれこれ②(squid + coss + aufs 編)
ネットへの帯域が非常に狭いんので、サーバには squid を入れてクライアントサイドのキャッシュサーバとして利用している。coss が性能上はいいものの、最大キャッシュサイズは 1 Mbyte であるため、aufs と組…
サーバの復活あれこれ①
サーバはFMV-7090MT4を使っていたのだが、HDDが壊れた。クラスタ不調の前兆はあったものの、ダマシダマシ使ってきたのだがいよいよ普通に起動すらしないようになってしまった。とりあえず、シングルユーザーモードで起動し…