ふみさんお久しぶりです。最近はEmacsCEはいじってないんですが、 クリップボードと標準入出力をつなぐ手立てがあれば、EmacsCEでも コピペができそうだと気づきました。 ↓LinuxザウルスのEmacsでコピペ http://www.rr.iij4u.or.jp/~nam/ で、nScriptmという、クリップボード関数を持ったプログラミング 言語があることに気づきました。 (nakkaさんのnScriptの改変版です) ↓nScriptm http://www.geocities.com/s_k_s_k_s_kru/util.html 例えば、以下のようにするとクリップボードから文字列を獲得したり クリップボードに文字列をセットできたりします。 Function main(){ temp = clipget(); clipset(temp); ただ、nScriptは自前のダイアログを開いてしまうタイプなので、 テンポラリファイルを介してやる必要がありそうです。 で、ちょっと試してみたんですが、EmacsCEからnsを呼び出すと、 ハングアップしてしまいうまくいきません。 ふみさんの力で何とかなりませんでしょうか。 返信
EmacsCEのクリップボードの動作って,”EmacsCE” → “その他CEソフト”は大丈夫で,”その他CEソフト” → “EmacsCE”はダメなんですよね? ウチではそうですが他の方々もそうなのか,ふと不安に ^^;すみません. 返信
>某スレ1さん EmacsCE から呼び出して標準入出力を使うには、celib.dll を使ったアプリでないと駄目だと思います。ですから nScript ではハングアップしてしまったのだと思います。えーと、上のリンクで紹介されている elisp でプログラムにリージョンの内容を渡せそうなので、簡単なプログラム書けばできると思います。 >天狗さま 作るときは試してみますので、また報告します。 とりあえず、面白そうなので暇見つけてやってみまふ。 返信
ふみさんお久しぶりです。最近はEmacsCEはいじってないんですが、
クリップボードと標準入出力をつなぐ手立てがあれば、EmacsCEでも
コピペができそうだと気づきました。
↓LinuxザウルスのEmacsでコピペ
http://www.rr.iij4u.or.jp/~nam/
で、nScriptmという、クリップボード関数を持ったプログラミング
言語があることに気づきました。
(nakkaさんのnScriptの改変版です)
↓nScriptm
http://www.geocities.com/s_k_s_k_s_kru/util.html
例えば、以下のようにするとクリップボードから文字列を獲得したり
クリップボードに文字列をセットできたりします。
Function main(){
temp = clipget();
clipset(temp);
ただ、nScriptは自前のダイアログを開いてしまうタイプなので、
テンポラリファイルを介してやる必要がありそうです。
で、ちょっと試してみたんですが、EmacsCEからnsを呼び出すと、
ハングアップしてしまいうまくいきません。
ふみさんの力で何とかなりませんでしょうか。
EmacsCEのクリップボードの動作って,”EmacsCE” → “その他CEソフト”は大丈夫で,”その他CEソフト” → “EmacsCE”はダメなんですよね? ウチではそうですが他の方々もそうなのか,ふと不安に ^^;すみません.
>某スレ1さん
EmacsCE から呼び出して標準入出力を使うには、celib.dll を使ったアプリでないと駄目だと思います。ですから nScript ではハングアップしてしまったのだと思います。えーと、上のリンクで紹介されている elisp でプログラムにリージョンの内容を渡せそうなので、簡単なプログラム書けばできると思います。
>天狗さま
作るときは試してみますので、また報告します。
とりあえず、面白そうなので暇見つけてやってみまふ。
専用のページ作りましたので、以降はそっちでお願いします。
http://megadriver.ns.tc/zatubun/?date=20030605